節分に向けて
2月2日の節分に向けて、各学年製作を楽しんだり、まめまきの歌を歌ったりして楽しんでいる子どもたち。
サムエル幼稚園では誤飲・誤嚥の観点から豆を撒くことや食べることはしておりませんが、製作や歌で気持ちを高めて節分の日を迎えています。
つぼみさん(年少)は皆が鬼に変身した鬼の枡
ちゅうりっぷさん(年中)は紙袋を使った鬼のお面
ゆりさん(年長)は色紙に糸を通して作った福豆を入れるバッグをそれぞれ製作しました。
また、パンダのお庭では「柊鰯(ひいらぎいわし)」を作るために、鰯の頭を焼くイベントも!
「良い香り!」「ニジマスを焼いた時と同じ匂い」「煙がすごい!臭い!」と様々な感想がありました。鬼が嫌いな『鰯を焼いた匂い』と『柊のとげ』で、悪いものが寄りつかないという言い伝えがある柊鰯。お玄関に飾ったので、きっとこれで幼稚園から悪いことは逃げて、良いことはたくさん舞い込んでくることでしょう♪皆がこの1年も穏やかに、楽しく、元気に過ごせますように。