未就園児向け活動
バンビクラス(2歳児クラス)ご案内
〜2023年度 未就園児対象のバンビクラスに参加しませんか〜
「あれしたい!!」・「これな〜に??」と、自らやってみたい・知りたいと思う心が育ち始める2歳児。
たくさんのひと・もの・ことに触れ、様々な活動を通して、経験の幅を広げることを目的としています。
お子様一人一人の個性を尊重し、思いに寄り添いながら、心も身体も伸び伸びと成長することを願って保育を進めて参ります。
就園前は「安心」を基本に活動を進めて参りますため、保護者の方とご一緒に参加して頂きます。
☆目的☆
1.子どもと保護者の方々が、幼稚園はどのような場所か知り、入園へのスムーズな移行を目的とする。
2.保護者の方々が、子育ての悩みなどを分かち合い、教諭と保護者・保護者同士が情報交換のできる場にする。
3.様々な活動を通して、経験の幅を広げると同時に、お友だちとの関わりを楽しむ。
☆対象年齢☆
2020年4月2日〜2021年4月1日生まれのお子様。
☆保育日☆
火曜日クラス・水曜日クラス・木曜日クラスのいずれか一つ。
各クラス10時15分〜11時30分、年間30回。
※夏と冬の長期休暇中は、お休みとなります。
☆保育内容☆
一年を通して四季を意識しながら、製作や表現遊びなどの活動・お歌・外遊びを行ないます。
☆年会費☆
12000円/年間30回(保険・教材費・その他諸費用)
☆お申し込み方法☆
お電話またはGmailでお申し込みください。
その際、①お子様のお名前(ふりがな) ②年齢(例:○歳○ヶ月) ③お電話番号 をお知らせください。
(件名に「2023バンビクラス希望」とお入れください)
★見学について★
見学を随時受け付けております。
ご希望の方は事前にご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております!!
サムエルのひろばのご案内
サムエル幼稚園では、未就園児のお子さまとその保護者の皆さまに、月に数回土曜日の園庭(雨天時は保育室)を遊びの場として開放しています。
幼稚園に遊びにいっらしゃいませんか?
☆願い☆
・気軽な気持ちで参加でき、子どもたちが安全に伸び伸びと遊べる場。
・保護者の方々に向けての仲間作りや適切な情報交換の場。
・「幼稚園って、どんなところ?」を親子で知って頂く場。
☆当日の流れ☆
・10時から、子どもと保護者が一緒に園庭で遊びます(保護者の方も動きやすい服装で)。
教師もこの遊びにかかわり楽しみます。
尚、雨天の場合は室内遊びとなります。
・後半30分は、お部屋に入って手遊びや紙芝居をみんなで楽しみます。
☆日時☆
〈1学期〉
5月14日(土)《10:00〜11:30》5月21日(土)《10:00〜11:30》6月11日(土)《10:00〜11:30》6月18日(土)《10:00〜11:30》
〈2学期〉
9月10日(土)《10:00〜11:30》9月17日(土)《10:00〜11:30》10月8日(土)《10:00〜11:30》10月15日(土)《10:00〜11:30》10月29日(土)《10:00〜11:30》
〈3学期〉
- 1月14日(土)《10:00〜11:30》
- 2月18日(土)《10:00〜11:30》
- 3月4日(土)《10:00〜11:30》
☆持ち物☆
室内履き(保護者の方・お子様)
☆お申し込み方法☆
学期ごと3回に分けて受付を開始いたします。(それぞれの受付開始日は、各学期初めにお知らせいたします。)
下記の電話番号またはメールアドレスにてお申し込みください。
その際、①お子様のお名前(ふりがな) ②年齢(例:○歳○ヶ月) ③お電話番号 ④希望日 をお知らせください。
(件名に「サムエルのひろば希望」とお入れください)
☆ご参加に際して☆
・教師も遊びに関わりますが、安全管理は保護者の方にお願いしております。
・実施日までに満2歳を越えたお子さまとその保護者の方が対象です。
日曜公開のご案内
日曜日ご家族の方とご一緒に園内を見学にいらっしゃいませんか?
☆日時☆
2022年10月23日(日)2022年10月30日(日)
《10時00分~12時00分》の間、公開しております。
事前申し込みの必要はございません。
お好きな時間にいらしてください。
個人情報取扱について
お預かりした個人情報は、入園に関するご案内の目的のみ使用いたします。
またサムエル幼稚園内で適切に管理し、第三者には提供いたしません。
新型コロナウイルス感染防止対策について
ご来園の際は以下のご協力をお願いいたします。
・来園前には、必ず親子共に検温をし、体調が優れない方はご来園をお控えください。
・保護者の方はマスクの着用をお願いします。(お子様のマスクは扱いや管理がまだ難しい年齢であることから任意と致します。)
・室内に入る前にアルコール消毒をお願いしております。
・窓を常に開けて喚起に努めてまいります。
以下、ご不明な点がある方、ご心配がある方は園までご連絡ください。